【相談事例】留学生ビザだが、妻(夫)を日本に呼び寄せることは可能か?
留学ビザの方が妻(夫)を日本に呼び寄せるための在留資格 留学ビザで日本に在留している方が、自身の配偶者を日本に招くためには、基本的に配偶者に「家族滞在ビザ」を取得してもらう必要があります。 家族滞在ビザとは、正式にいうと…
【相談事例】就労ビザで日本に来てまだ間もない。配偶者を呼ぶことは可能?
就労ビザで日本に来て間もない場合でも「家族滞在」で配偶者を呼べる 冒頭でもお伝えしたとおり、就労ビザで日本に来て間もないという状況の外国人の方でも、「家族滞在」ビザを活用すれば、配偶者を日本に呼び寄せられる可能性がありま…
フリーランスで就労ビザを取得することはできますか?
フリーランスとして働くための就労ビザ(在留資格) フリーランス(個人事業主)として日本で働く際は、企業や団体などに雇用される外国人労働者の方と同じように、就労ビザを取得する必要があります。 しかし、外国人フリーランスの方…
【相談事例】永住許可の年収は300万未満では絶対にとれないの?
在留資格「永住者」とは はじめに、在留資格「永住者」の概要をおさらいしておきましょう。 永住者とは、外国人が在留期間を制限されることなく日本に永住できる在留資格のことです。永住者の在留資格を与えられる(永住許可を受ける)…
【相談事例】留学生は週28時間のアルバイトができると聞いたのですが…。
留学生に認められるアルバイトの就労時間 留学生に認められるアルバイトの就労時間について、把握しておくべき内容を順番に解説していきます。 資格外活動許可の取得により週28時間まで就労できる 留学生が日本でアルバイトをするた…
【相談事例】飲食店で外国人を雇用したい
飲食店で外国人を雇用する場合は在留資格が必要 前提として、飲食店での担当業務によって、雇用を検討する外国人に求められる在留資格の種類が異なる点に注意しましょう。ここからは、飲食店での担当業務ごとに求められる在留資格につい…
【相談事例】経営管理ビザの会社設立で自宅を事務所として使いたい
事務所の構造(戸建て) まず自宅を事務所として使う場合は、戸建て住宅であることが必要です。マンションやアパートなどの集合住宅では、その性質上、事務所の独立性を確保するのが難しいため、自宅兼事務所という形態での許可は極めて…
【相談事例】家族滞在ビザで永住ビザの申請はできますか?
家族滞在ビザの特性 家族滞在ビザは、主に就労ビザを保有する人(本体者)の扶養を受ける「配偶者」もしくは「子ども」に与えられるビザです。そして、家族滞在ビザではフルタイムで働くことができず、本体者の収入によって生活している…
【相談事例】建設会社で就労ビザを持っている外国人を転職で雇いたい
外国人が担当する業務内容が現場作業の場合 まず、担当する業務内容についてですが、いわゆる建設業の現場作業と言うのでは、一般的な就労ビザである「技術・人文知識・国際業務ビザ」での雇用はできません。現場作業の場合は、技能実習…
【相談事例】海外から新規で外国人を雇用する際に家族も一緒に呼び寄せたい
家族滞在ビザで呼べる家族の範囲 今回、商品開発の技術者で雇用予定とのことですので、就労ビザの中の「技術・人文知識・国際業務ビザ」を申請することになると思います。このビザを持っている方は、ご家族のために「家族滞在ビザ」を取…
外国人雇用やビザの申請(在留資格)に関するご相談
- 初回相談は無料です、お気軽にお問い合わせください。
- ご相談はご来所のほか、Zoom等のオンラインでの相談も承っております。
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ